しんちーむボランティア活動
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月8日更新
大学生と児童の交流
3月28日に福田児童クラブ、新地児童クラブ、駒ケ嶺児童クラブで、明治大学公認サークル「しんちーむ」による特別授業が行われました。
今回は、新地町にちなんだ「地域かるた」と「くるくるレインボー」の工作を行い、児童70名が参加しました。
新地町にちなんだ「地域かるた」の製作では、児童たちは鹿狼山や遊海しんちの思い出を大学生と共有し、自分たちの作ったかるたで大学生とかるた取りに夢中になっていました。
大学生と交流することを心待ちにしていた児童たちは、普段交流する機会が無い大きいお兄さんお姉さんとの交流に喜んでいて、学生が帰る際には「もっと遊びたい」とすっかり仲良くなっていました。
明治大学公認ボランティアサークル「しんちーむ」は東日本大震災を機に、地域振興・子供たちへの教育を掲げて創設された明治大学公認のボランティアサークルです。新地町での地域振興活動を中心に様々なボランティア活動を行っています。
町と明治大学では、震災後に「新地町と明治大学との復興支援に関する協定」を締結、平成31年2月には地域活性化や人材育成等を目的とした包括的な連携協定を新たに締結しており、遊海しんち運営ボランティアや児童を対象にした、デイキャンプ、児童クラブの特別授業を通じて、地域の賑わいに貢献していただいています。