ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 子育て支援サイト > 令和7年度 すこやか教室

令和7年度 すこやか教室

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月25日更新

令和7年度 すこやか教室について(予約制)

 親と子のふれあいを通してお子さんをより理解し、育児や子どもの発達を学ぶ機会として「すこやか教室」を開催しています。

「ことばが遅い」、「お友達との関わりが上手にできない」、「かんしゃくがひどい」など、お子さんの発達や生活の様子について、言語聴覚士や心理士などへ相談することができます。

 

日程

 

日  程

1回目

令和7年  5月29日(木)

6回目

             11月21日(金)

2回目

            6月30日(月)

7回目

            12月19日(金)

3回目

            7月24日(木)

8回目

令和8年   1月23日(金)

4回目

              8月28日(木)

9回目

               2月27日(金)

5回目

              9月25日(木)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間

受付時間:9時20分~9時30分

終了時間:11時予定

 

対象者

新地町に住民登録がある就学時前のお子さんとその保護者

※保育所に通っているお子さんも参加することができます

 

実施場所

相馬市保健センター

※相馬市と合同で行っています。場所のお間違えがないようご注意ください。

 

申込方法

通年での参加、1回のみの参加も可能ですので、

新地町保健センターまでお申し込みください。(電話:0244ー62-2096)

 

持ってくるもの

・母子健康手帳

・水分補給のための飲み物

※お子さんも保護者の方も動きやすい服装で来てください

 

参加するスタッフ

・言語聴覚士

・心理士

・保育士

・保健師

 

内容

・小集団での活動(絵本の読み聞かせ、親子ふれあい遊び、制作など)

・言語聴覚士、心理士などへの個別相談

 

相談できること

・ことばについて

・心身の発達について

・お子さんとの関わり方や遊び方

 

留意事項

・会場での授乳や水分補給以外の飲食は遠慮ください。

・おもちゃ類は持参しないでください。

・日程は変更になる場合があります。