町は、産後の疲労や授乳・育児の不安に対し、助産師などの専門スタッフよりケアを受けることができる産後ケアを実施しています。
新地町に住民登録がある産後1年未満のお母さんとお子さん
※ただし、病院等で行う医療的な処置が必要でない方
・お母さんの心と体のケア(母乳ケア・休養・育児相談など)
・お子さんのケア(身体計測、発育状況の確認、沐浴な習ど)
・育児のサポート(授乳、沐浴の練習)
・訪問ケア・日帰りケア:合計で最大10回(半日は1回と数えます)
・宿泊ケア:最大14日(1泊2日は2日と数えます)
※施設の利用状況によりご希望通りにご利用できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
実施内容 | 施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
宿泊ケア |
南相馬市立病院 | 南相馬市原町区高見2-54-6 | 0244-22-3181 |
日帰りケア 訪問ケア |
相馬助産所 | 相馬市北飯渕1-10-22 | 080-6012-4181 |
・宿泊ケア:1泊2日 9,000円(1泊追加ごとに4,000円加算)
・日帰りケア:1,860円
・日帰りケア(半日):1,110円
・訪問ケア:790円
※利用費用は、利用時に各施設にお支払いください
R7年4月から、
1回の利用につき2,500円を上限に、1回の出産につき5回目の利用まで助成が受けられます
(1)最初に、希望する施設に電話で、希望日に利用することができるか確認してください
(2)確認がとれた後、保健センター窓口にて「新地町産後ケア申請書」を記入し、提出してください
※緊急でケアが必要な場合は、後日申請書を保健センターへ提出ください
※申請書は下記よりダウンロードできます。
「新地町産後ケア申請書 記入見本」 [PDFファイル/489KB]
母子健康手帳・バスタオル・フェイスタオルなど
宿泊ケアを使用する場合は、お母さん・お子さんのお泊りセット一式必要になります
※詳しくは各施設へお問い合わせください
福島県助産師会(外部リンク)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)